@frog_heaven@fedibird.com
@frog_heaven@fedibird.com avatar

frog_heaven

@frog_heaven@fedibird.com

鹿せんべいうまい

This profile is from a federated server and may be incomplete. Browse more on the original instance.

frog_heaven, to random Japanese
@frog_heaven@fedibird.com avatar

おはようございます :Shiropuyo_rain:

今日は宝山寺(生駒聖天)の鳥居の注連縄掛替えの日です。この後法要→檀家さんと参拝者で注連縄を引っ張って上げるよ!

frog_heaven, to random Japanese
@frog_heaven@fedibird.com avatar

大阪モノレールのぐねっとしてるとこ! :blobcathyper:

frog_heaven, to random Japanese
@frog_heaven@fedibird.com avatar

国立民族学博物館は、あちこちに「世界の椅子」が置いてあるよ
実際に座れるよ!

image/jpeg
image/jpeg
image/jpeg

frog_heaven, to random Japanese
@frog_heaven@fedibird.com avatar

おはようございます👺

昨日は国立民族学博物館 特別展「日本の仮面―芸能と祭りの世界」を見に行ったよ
※特別展で撮影OKは👇このメンドンのみ

縄文時代の土製仮面から伎楽、舞楽、田楽(猿楽)、能楽、各地の神楽や法要やお祭りの面まで網羅しててすごい物量でした。

展示室で流れてた動画で特に良かったのは「硫黄島のメンドンが深夜に人んちの玄関を無言でブッ叩いて回るのを、ノーナレ+最低限の照明で追うヤバい動画」です :blobcataww:

image/jpeg
image/jpeg

frog_heaven, to random Japanese
@frog_heaven@fedibird.com avatar

おはようございます :blobcat_lowpolygon:

昨日はあべのハルカス美術館「円空展」を観てきたよ。すごく良かった :blobcatsmilehappy:

陶芸家の河井寛次郎が、作陶について「土には形が埋まってて、形の方が『出して!』と言うので自分はそれを土から取り出しているだけ」と言ったのを思い出した。円空仏もそんな感じだ。

👇これは立ったままの枯れ木から円空が彫り出したと伝わる、木材の形状や瘤や穴までも生かした仁王像

image/jpeg

frog_heaven, to random Japanese
@frog_heaven@fedibird.com avatar

さて…にゃんぷっぷー食べるか…

frog_heaven, to random Japanese
@frog_heaven@fedibird.com avatar

おはようございます☸
昨日は大阪府 大念佛寺お参りしました :meowpensivepray:

大念佛寺は現在、万部おねり(5月1日〜5日)の最中です。
おねりとは来迎会のこと。人が死んだ際に、阿弥陀仏と共に二十五菩薩が迎えに来てくれる様子を演じる仏教劇です
※今年は本堂工事中のため、規模を縮小して行われています

みんぱくや奈良県美の仮面展に感銘を受けた人は見においでよ、練供養面が実際に使用されている現場を見るチャンスだよ! :blobcatsmilehappy:

frog_heaven, to random Japanese
@frog_heaven@fedibird.com avatar

おはようございます⛩

昨日は、滋賀県 日吉大社で行われた延暦寺の法要「山王礼拝講」を拝観しました :meowpensivepray:

日吉大社は比叡山を守護する神様です。ある時、日吉大社の神が勉強を怠けている延暦寺の僧侶達を見て「こんな所に居る必要ないな〜、どこかよそへ行っちゃお :blobcatmuu: 」と出ていこうとします。慌てた僧侶達が神を引き止めるために、神前で修行の研鑽の様子を実演してみせたのがこの「山王礼拝講」の始まりだそうです

この写真、日吉大社西本宮の拝殿だし、散華が生の樒(シキミ)の葉っぱだったよ!すご! :blobcateyes:

image/jpeg

frog_heaven,
@frog_heaven@fedibird.com avatar

今回参加したのは「お坊さんによるガイド付きで、山王礼拝講と生源寺(最澄さんの生誕地)を訪ねるツアー」でした

1枚目が生源寺
2枚目が最澄さんのお父さんを祀る神社
3枚目が最澄さんのお母さんを祀る神社

いずれも京阪坂本比叡山口駅のすぐそば。何回も通ってるのに、そんな神社あるなんて気づかなかったな :blobcatthinkowo:

image/jpeg
image/jpeg

frog_heaven,
@frog_heaven@fedibird.com avatar

ここからは、日吉大社の神職さんによる境内ガイドツアー

これは山王祭で使われる、現役の御神輿(全7基のうちのひとつ、東本宮の御神輿)
あのバァンと地面に落とされる御神輿だよ!山王祭は「毎年何かしら事故る祭り(誰か下敷きになる、指が潰れるなど)」と言うてはりました :resonyance:

frog_heaven, to random Japanese
@frog_heaven@fedibird.com avatar

おはようございます👹

昨日は奈良大学附属博物館「太田古朴が見た山里の文化財―高野山麓・細川八坂神社の仮面群」展を見に行きました。
太田古朴は、戦前〜戦後に活躍した在野(=大学などの研究機関に属しない)の仏像研究者です。奈良の有名寺院の仏像から地方の埋もれた文化財まで、多くの調査を行いました。

調査することは、価値を見出すこと。太田古朴の調査によって所有者が価値を認識し、遺失や破棄を免れた文化財が展示されています

image/jpeg
image/jpeg
image/jpeg

frog_heaven,
@frog_heaven@fedibird.com avatar

1枚目は、鎌倉時代の地蔵菩薩の体内から小さい仏像や仏舎利が出てきた例 :blobcatnomblobcat:
普通お寺さんは仏像を分解したりしないから、誰かが調査を申し出るまで気付かないんだよね

2枚目は、空き家になった個人宅からレスキューされたお地蔵様。相続人が「あっ、そういえばこれ調査されたやつだわ :blobcatthinkowo: 」と思い出し、処分を免れ地元博物館に寄贈されることになったそうです :meowpensivepray:

奈良大学附属博物館「太田古朴が見た山里の文化財」展は7月27日まで。撮影OK、SNSアップOK

image/jpeg

frog_heaven,
@frog_heaven@fedibird.com avatar

なんで奈良大学で仏像かというと、文化財学科が有るからです

これは常設の「仏像の作り方」解説展示

1枚目は古代塑像の作り方。木の骨組みに荒縄を巻きつけ、これに粘土を付けて形を作り彩色します(例:東大寺 戒壇院四天王像、新薬師寺 十二神将像など)

2枚目は脱活乾漆造、興福寺の阿修羅像がこれです。あの阿修羅像、表面の薄っすいガワの中身は空っぽで、木の骨が入ってるだけなんだよ!

※なお、日中に日常的に鹿が侵入して芝を食ってるのは奈良女子大学の方で、奈良大学ではありません :blobcatderpdeer:

image/jpeg

frog_heaven, to random Japanese
@frog_heaven@fedibird.com avatar

間違えて大阪駅まで来たので、阪急に乗り換えます

frog_heaven, to random Japanese
@frog_heaven@fedibird.com avatar

本日の東大寺二月堂の欄干
お松明でできたフレッシュな傷です🔥
(2枚目の参考写真は2020年のお松明)

image/jpeg

frog_heaven, to random Japanese
@frog_heaven@fedibird.com avatar

スタバ :blobcatcoffee2:

frog_heaven, to random Japanese
@frog_heaven@fedibird.com avatar

本日3月30日の万博記念公園の桜はこんな感じでした🌸

frog_heaven, to random Japanese
@frog_heaven@fedibird.com avatar

おはようございます :ablobcat_dancing:
昨日は四天王寺の聖霊会でした

聖霊会とは、聖徳太子の御命日(旧暦2月22日)の法要です。
聖徳太子は外国の宗教=仏教を導入する際に一緒に外国の音楽=雅楽も導入しました。この聖霊会にも音楽は欠かせません

天王寺楽所の舞楽はカッコいいと定評があるよ!昨日は特に太平楽と蘭陵王が良かったな〜 :blobcatsmilehappy:
(※昨日のYouTubeライブ配信はアーカイブで観れます)

image/jpeg
image/jpeg

frog_heaven, to random Japanese
@frog_heaven@fedibird.com avatar

おはようございます :blobcattea:

橿原考古学研究所附属博物館のミュージアムショップで売ってる、円筒埴輪サブレと人物埴輪サブレ食べます :mog:

frog_heaven, to random Japanese
@frog_heaven@fedibird.com avatar

おはようございます🍧
昨日は奈良市・氷室神社の献氷祭でした :meowpensivepray:
これは奉納舞楽の様子

1枚目が「納曽利」
2枚目が「桃李花」
3枚目が「登殿楽」

氷室神社の献氷祭(毎年5月1日)と秋の御例祭(毎年10月1日)では、南都晃耀会と南都流舞楽伝承会により舞楽が奉納されます

image/jpeg
image/jpeg

frog_heaven, to random Japanese
@frog_heaven@fedibird.com avatar

おはようございます🦀

かにパンも自撮りをする時代か… :blobcatthinkingglare:

image/jpeg

frog_heaven,
@frog_heaven@fedibird.com avatar

ヘイおまち、かにパンのフレンチトーストだよ :crab_ga:

frog_heaven, to random Japanese
@frog_heaven@fedibird.com avatar

おはようございます🍉

今朝のお客さんはノコギリクワガタ(♂) 5.5cmくらい
まあ、すみっコぐらしゼリーでも食っていきなよ

(※近くの森から飛んできた野生のクワガタです。手が空いたら森へ帰しに行きます)

image/jpeg

frog_heaven,
@frog_heaven@fedibird.com avatar

激おこ :blobcat_MUDAMUDAMUDA:

video/mp4

frog_heaven, to random Japanese
@frog_heaven@fedibird.com avatar

おはようございます🐘

6月6日は奈良市 常光寺の秘仏歓喜天像の御開帳があります

歓喜天は「頭が象、体が人間の神様二体が抱き合う姿」をしています
(👇これはイメージ、実際の常光寺歓喜天像は着色無しの青銅製です)

歓喜天像は大体どこのお寺でも秘仏とされ、常光寺のお像も写真は一切公開されておらず、この日に拝観した人のみがその姿を拝むことができます。当日は内陣まで入らせてもらえて、ご住職の解説を伺えるよ! :blobcatmeltthumbsup2:

image/jpeg

  • All
  • Subscribed
  • Moderated
  • Favorites
  • JUstTest
  • InstantRegret
  • mdbf
  • ethstaker
  • magazineikmin
  • cisconetworking
  • rosin
  • thenastyranch
  • Youngstown
  • GTA5RPClips
  • slotface
  • khanakhh
  • kavyap
  • DreamBathrooms
  • megavids
  • Durango
  • everett
  • tacticalgear
  • tester
  • osvaldo12
  • modclub
  • normalnudes
  • ngwrru68w68
  • cubers
  • Leos
  • provamag3
  • anitta
  • lostlight
  • All magazines