Posts

This profile is from a federated server and may be incomplete. Browse more on the original instance.

sabuchan, to random Japanese
@sabuchan@mastodon.social avatar

#ElvisCostello のメッセージソング

YouTubeに昨日のエルビス・コステロのバンドメンバー、Steve Nieveのふたりだけの東京公演から「Shipbuilding 」と「We Are All Cowards Now」の2曲のビデオが上がっていた。どちらもメッセージ性の強い曲。そして、シンプルでとても力強い演奏だ。

ロシアがウクライナに侵攻した初期に、「Shipbuilding 」を繰り返して聴いていたのを思い出した。

#Shipbuilding
https://elviscostello.info/wiki/index.php?title=Shipbuilding

#WeAreAllCowardsNow
https://elviscostello.info/wiki/index.php?title=We_Are_All_Cowards_Now

sabuchan, to random Japanese
@sabuchan@mastodon.social avatar

IU H.E.R. World Tour in Yokohama

IUさんが横浜に来ることは知っていたけど、絶対にチケット取れないだろうと思って諦めた。昨年のコンサート映画の円盤を観て、彼女のライブの素晴らしさは知っていたけど。

横浜のコンサートでは、ダブルアンコール部分だけ撮影可だったようで、YouTubeにいくつか上がっているクリップを観た。

今夜は気に入っているこの曲を繰り返し聴いている。

https://www.youtube.com/watch?v=BzYnNdJhZQw

sabuchan, to random Japanese
@sabuchan@mastodon.social avatar

「教育」は奪えない

雑用していて家を出るのが遅くなってしまったが、母の施設まで走って行って、差し入れの果物やお菓子を届けた。着いたら、施設の夕食の準備が始まる時間だったので、母の顔を見るだけで、急いで帰ってきた。

今日のランのお供で気になったポッドキャストは、New Yorker Radio Hour。

"Pod Save America"という政治ネタのポッドキャストのホストへのインタビュー。その中で、トランプの支持者集会での演説が引用された。何度聞いても、トランプが支持者までバカにしていることが、端的に表われている。

'I Love the Poorly Educated' (俺は教育のないおまえらが好きだ)
https://www.youtube.com/watch?v=Vpdt7omPoa0

思い出したのは、パレスチナから難民として米国にやってきた若い弁護士さんの体験談。彼の両親は祖国を追われて米国に来た後、学校でイジめにあった子供たちにこういった。「(イスラエルは)土地や財産を奪い取れても、一度身に着けた教育は一生奪えない。だから学校へ行け」

https://www.wnycstudios.org/podcasts/tnyradiohour/articles/pod-save-america-s-jon-lovett-on-trump-the-threat-of-jail-time-sharpens-the-mind

sabuchan, to random Japanese
@sabuchan@mastodon.social avatar

昨晩からYouTubeのアルゴリズムが、タイのバンドのライブビデオをしつこく推してくるので、試しに観たら、ハマってしまった。

最初に聴いたのが、KIKI

https://www.youtube.com/watch?v=_FKzuAyw6y4&t=100s

クラブとかで踊る曲なんだろうけど、ちょっとノスタルジックで、オヤジ殺しの味もあり。

今聴いているのが、YONLAPA。

https://www.youtube.com/watch?v=139MSWcezZw

英米のインディロック風味もあって、なかなか。歌詞も英語だしね。

今日本で一番人気のYで始まるバンドとか、全く興味ないけど、こういうタイとか、韓国のインディバンドをもっと聴きたい。知らないというのは恐ろしい。アンテナを延ばしておかないと。

sabuchan, to random Japanese
@sabuchan@mastodon.social avatar

少し前のランニング中に聴いたポッドキャスト、「How to Digitize an Entire Government」に気になる部分があったので、記事版を読み返した。

エストニアは、1991年に旧ソビエトからの独立後、急速に政府サービスのデジタル化を進め、今では世界でこの分野で最も進んだ国の一つだ。Wiredのポッドキャスト「 Have a Nice Future」で、エストニアのCIO(最高情報責任者 ) Luukas Ilves(ルーカス・イーラベス)をインタビュー。彼はスタンフォードで教鞭をとったこともある元大統領の息子。

気になったのは以下。高齢者やデジタルサービスを拒否する人々に対する基本方針の部分

”we don't force citizens to use digital services, there is always an in-person or paper alternative.”
(市民にデジタル化したサービスの利用を強制しない。常に対人や書面を使う代替を用意する)

https://www.wired.com/story/have-a-nice-future-podcast-25/

nogajun,
@nogajun@mastodon.social avatar

@sabuchan そう!それですよね。デジタルを使うと「より便利になる」という考えが基本ですよね!

nogajun,
@nogajun@mastodon.social avatar

@sabuchan スマホ世代の20代がキーボードに慣れていないというのは、めっちゃわかります!
学生にMS Office使わせたりプログラム書かせたりしてますが、とにかくキーボードを使うことが下手なんです。漢字入力のオンオフをマウスでやろうとしたり、コード補完の候補をマウスで選ぼうとしたり、すぐマウスを握ろうとするからしょっちゅう「マウス使わない」と言ってますよ
若い世代がキーボードが使えないのは全世界的傾向なんですね。めちゃくちゃ納得できます

sabuchan, to random Japanese
@sabuchan@mastodon.social avatar

数日前パートナーが、「(末期ガンの実母の在宅での)介護が終わったら、日本出ませんか? もうこの国ダメでしょ?」と夕食中に訊いてきた。

私の母も90歳を超えて、現在は施設で暮らす。認知症のある彼女には、私が不慮の事故等あっても困らないよう、後見人が付いている。

パートナーはこのところ、母親の介護でかなり疲れている。気持ちは十分わかる。

生活費が確保できて、英語圏の国なら、私もパートナーも日常生活に困ることはないだろう。

WSJにこんな記事が載っていた。購読しなくても音声で記事は聴けるみたいだ。

https://www.wsj.com/world/asia/young-japanese-find-it-paysdoubleto-work-abroad-a5b48fb1?mod=e2tw

sabuchan, to kpop Japanese
@sabuchan@mastodon.social avatar

AT

YouTubeで彼女たちのシカゴのフェスでのライブパフォーマンスを観た。前半は生バンドをバックに唄を中心に聴かせて、後半はダンスで魅せた。45分のステージで持ち歌ほぼ全曲披露。メンバー3人が英語出来るから、観客とのやりとりもしっかり。デビュー1年の グループが初海外ライブでここまでやるなんて。

*初海外ではなかったですね。日本でライブしてますね。

sabuchan, to random
@sabuchan@mastodon.social avatar

I just got a text from my partner asking If I had 's . Yes, I got her1st album when it was released in 1988.

She listened to a country singer, ' cover of Fast Car and now is interested in the original.

I listened to the Luke Comb version. It is good, but I feel it is too respectful of the original.

It's an awesome song and the lyrics are timeless. I'm glad Mr. Combs has given the younger generations a chance to discover this classic.

geographile,

@sabuchan I don't even think it's the best song on that album, and I hope it brings people to listen to the rest. I saw her live in 88 or 89 I think, one of the best shows I've ever seen even still.

  • All
  • Subscribed
  • Moderated
  • Favorites
  • JUstTest
  • kavyap
  • DreamBathrooms
  • cisconetworking
  • khanakhh
  • mdbf
  • magazineikmin
  • modclub
  • InstantRegret
  • rosin
  • Youngstown
  • slotface
  • Durango
  • tacticalgear
  • megavids
  • ngwrru68w68
  • everett
  • tester
  • cubers
  • normalnudes
  • thenastyranch
  • osvaldo12
  • GTA5RPClips
  • ethstaker
  • Leos
  • provamag3
  • anitta
  • lostlight
  • All magazines